先日、僕が住んでる千葉県でも有名な
「大原の朝市」
に奥さんと行ってきました。

実は、僕たち結婚式を終えたばかりなんですけど、
式に向けて奥さんも食事制限したりしていて、
この朝市をめちゃくちゃ楽しみにしてたんですよね。
で、実際に行ってみたら、
なんか面白い事例がいくつもあったので紹介しますね。
- 伊勢海老の味噌汁に開始数分で長蛇の列
- 爆盛り焼きそば
- 得体のしれない謎の串
- 大盛り上がりのビンゴ大会
それではいってみましょう。
伊勢海老の味噌汁に長蛇の列
朝市自体は8時開場ってことで、車で7時30分過ぎぐらいに到着しました。
列はこんな感じ↓

30組ぐらいは並んでましたかね。
会場のマップとしてはこんな感じ↓

で、本題の伊勢海老の味噌汁は、
入ってすぐの”ぼうまた水産”ってとこで1杯500円で売られてたんですよね。

正直、僕はこの朝市の存在を知ったのがTikTokなんですけど、
そこでインフルエンサーがこぞって紹介してたのが、この味噌汁。
だから興味ありありで入場したら、
みんな並ぶ並ぶ。
一目さんにそこ目指してる人もいましたね。
そこで、ちょっと失敗したなーと思ったのは、
すぐ並ばなかったんですよね。
何が、どんなお店があるか確認するためにぐるっと1周してみたんですけど、
そしたら
列が2倍以上に伸びてました…
伊勢海老の人気恐るべし。
僕たちの後ろの方に並んでた人たちも真っ先に並んだみたいで、かれこれ20分ぐらいは並びましたかね。
そこで何が言いたいかっていうと、
- 人気があるところに人は集まる
- 欲しいタイミングでドンピシャのものを提供できれば売れる
- ちょっとした決断で後悔につながる
って感じですかね。
人気があるところに人は集まる
これに関して言うと、
めちゃくちゃ並んでるラーメン屋を選びたくなる心理に近いのかなと。
まぁラーメン屋に限らずなんですけど、
人間心理的に、「あ、なんか並んでる」とか「人たくさん集まってるな~」とか
そんな状況を見ると
「この店人気なのかな?」
「じゃあ味もおいしいだろうし、ここにしよっか」
って並び始めた経験ありません?
これ「バンドワゴン効果」って言われてマーケティングにも使われてる手法の1つです。
並んでる人たちが勝手に宣伝してお店の「社会的証明」になってるんですよね。
意図的に列を作り出してるお店もあるぐらい飲食店とかでは使われています。
今回の味噌汁も一緒で、
最初から伊勢海老を目当てで並んでる人もいたと思うんですけど、
「なんか列がある~、並んでみっか」
で並んだ人も一定数いたんじゃないかなと。
あとは日本人に多い気がする、
「みんなが食べてるものを私だけ食べてない」
って損に思ってしまう心理的な側面も働いてる気がしましたね。
で、次なんですけど、
欲しいタイミングでドンピシャのものを提供できれば売れる
今回のシチュエーションをおさらいしますね。
「朝8時(朝ごはん抜き)×海の近く×18℃ぐらいの少し肌寒い気温」
この状況で食べたくなるもの浮かんできません…?
そうです。
“温かい味噌汁”ですよね。
勿論、朝市には牡蠣とか刺身とか魅力的なものが山ほど売ってました。
でもはじめに食べたいのは「身体を温められるもの」と考える人が多かったんじゃないかなと。
しかも、大原漁港で有名な伊勢海老を使った味噌汁。

他にもイワシのつみれ汁とか売ってたんですけど、大体の人が伊勢海老を選んじゃいますよね。
朝市に来た人たちが一番欲しい開場後のタイミングで、
入ってすぐの場所に伊勢海老の味噌汁を売る。
もう確定演出です。
何もしなくても売れそうな商品を、
一番売れそうな場所に置いてる感じです。
これはビジネスでも一緒ですよね。
逆に、
売れなそうな商品を目立たないところに置く、
または誰にも気づかれていない状態って、そりゃ売れませんよね。
だからみんないい立地の場所を探したり、
売れるコンセプトを考えたり、
みんなが欲しがる物を作ったりします。
狙ってやってるかは分かりませんが、
なんでこんなに混んでるんだろうと気になったので奥さんと一緒に考察してました。
ちょっとした決断で後悔につながる
最後なんですけど、これは反省の意味をこめて。
さっきも書いたんですけど、
初めに列を見てから、ぐるっと一周して戻ったときには列が倍以上になってました。
そのとき僕が思ったのは
「うわー先に並んどきゃよかった…」
です。
皆さんも人生で1回はこんな経験ありません?
根本的な考えとして、
人って損したくないんですよね。
今回の例で言うと、
・自分が列に並ばなかった(何も行動しなかった)ことによって”損をした”気持ちになった。
・「1回目に並んでおけば、もう少し待ち時間を減らせたのに…」と時間に対する損失があった。
どちらの「機会損失への後悔」があるんですよね。
今回に限らず、
「うわー、あれやっておけばよかった」
「安いうちに買わなかったから値上がりしてる」
なんてことも一緒です。
損している気分になるんですよね。
だからこそ、この記事を見てくれてる方は、
何かあったときにすぐに行動できる準備というか心持ちでいてほしいんですよね。
- 「家庭が忙しくて…」
- 「準備できてないし…」
- 「何やるのか分からないし」
って言って何もしないうちに時間と機会は失われていきます。
もしくは、他の人に奪われていきます。
だから気になることがあったら、ちょっとでもいいので、
・考えてみる
・手を動かしてみる
ってのが大事になるのかなーって。
他2つについても書きたかったんですけど、ちょっと長くなったのでまた別の記事で書きますね!
ちょっとでも面白かったら、LINEでもDMでもいいので感想もらえたら嬉しいです。
